− オープンソースと言う考え方 −
2000年12月17日リナックスに代表される、”オープンソース”という考え方は面白いですね。
世界中の人々が日々、1つのプログラムについて追求し、改良していっている訳ですから、どんどん進化していきます。
”ギブ & テイク”のバランスの取れた方式だとも言えますね。
これから、この方式がインターネットの世界を席巻していくのでしょうか?
やっぱり、全世界を相手にして、この方式と逆行していく事は効率的な道ではないのかもしれません。
”オープンソース”の考え方は、プログラム作成の面だけではなく、いろんな場面に利用できるのかもしれません。
例えば、管理者があまり しゃしゃり出て来ない、 利用者の方々が、利用していきながらそのホームページを発展させていくだとか。
はたまた、会社のネットワークシステムを考えてみますと、”共有”をテーマにするならば、1つのプログラムやデータをみんなで共有していきながら、自由に追加、削除、更新などを繰り返していき、その質を高めていくだとか。
そういう方法の方が効率的だと思いますし、しかも常にみんなで確認していけますから、良いと思いますね。
効率の良い仕事のやり方というか、質の向上を目指していきたいです。
よし!うちの会社には、この方法を取り入れていこう!
実は、すでに始めているんですけどね。
世界中の人々が日々、1つのプログラムについて追求し、改良していっている訳ですから、どんどん進化していきます。
”ギブ & テイク”のバランスの取れた方式だとも言えますね。
これから、この方式がインターネットの世界を席巻していくのでしょうか?
やっぱり、全世界を相手にして、この方式と逆行していく事は効率的な道ではないのかもしれません。
”オープンソース”の考え方は、プログラム作成の面だけではなく、いろんな場面に利用できるのかもしれません。
例えば、管理者があまり しゃしゃり出て来ない、 利用者の方々が、利用していきながらそのホームページを発展させていくだとか。
はたまた、会社のネットワークシステムを考えてみますと、”共有”をテーマにするならば、1つのプログラムやデータをみんなで共有していきながら、自由に追加、削除、更新などを繰り返していき、その質を高めていくだとか。
そういう方法の方が効率的だと思いますし、しかも常にみんなで確認していけますから、良いと思いますね。
効率の良い仕事のやり方というか、質の向上を目指していきたいです。
よし!うちの会社には、この方法を取り入れていこう!
実は、すでに始めているんですけどね。
− 新産業への情熱だ!−
2000年12月10日いわゆるネット新興企業熱、上場熱、株式相場・・・ちょっと元気ないねー。
と言われている昨今。
しかし、判断するには、展望の見方が早すぎるし、短期的な状況での見解が多すぎると思うのですが。
勝手に騒いで、興味本位ではやしたてて・・・ほんと、世の中というのは、いいかげんなものですよ。
まあ、そういう動きが、インターネットをここまで盛り上げてきたところも一理あるとは思いますが。
表面的な華やかさや話題だけで盛り上がれる間はあまり問題にしない方がよいですね。
やはり、”存在意義がある”、”利用価値がある”、そんな本物の企業だけが伸びていくのだと思います。
そういう企業には、華やかさではなく、必ず、 ”情熱” というべきものがあるものです。
荒削りであろうがなかろうが、ちょっと無謀とも思える志向であろうが無かろうが・・・。
インターネットが万能なのではない。
それが何かを生み出してくれたり、夢を呼び込んでくれたり・・・。
そうではなくて、そこに、 ”情熱” を持ち込んで、懸命になる。
インターネットをしてはならないでしょう!
新しく画期的なこの便利な道具を使って、そして、 ”新産業” を興していく。
これが、本質ではないでしょうか? 無謀とも思える志向でしょうか・・?(笑い)
ちょっと騒いで、パッ!っと出てきて、華やかになって・・・。
インターネットをしてはならないでしょう!
新作業を興していくんだ!という、 ”情熱” を持っています。
と言われている昨今。
しかし、判断するには、展望の見方が早すぎるし、短期的な状況での見解が多すぎると思うのですが。
勝手に騒いで、興味本位ではやしたてて・・・ほんと、世の中というのは、いいかげんなものですよ。
まあ、そういう動きが、インターネットをここまで盛り上げてきたところも一理あるとは思いますが。
表面的な華やかさや話題だけで盛り上がれる間はあまり問題にしない方がよいですね。
やはり、”存在意義がある”、”利用価値がある”、そんな本物の企業だけが伸びていくのだと思います。
そういう企業には、華やかさではなく、必ず、 ”情熱” というべきものがあるものです。
荒削りであろうがなかろうが、ちょっと無謀とも思える志向であろうが無かろうが・・・。
インターネットが万能なのではない。
それが何かを生み出してくれたり、夢を呼び込んでくれたり・・・。
そうではなくて、そこに、 ”情熱” を持ち込んで、懸命になる。
インターネットをしてはならないでしょう!
新しく画期的なこの便利な道具を使って、そして、 ”新産業” を興していく。
これが、本質ではないでしょうか? 無謀とも思える志向でしょうか・・?(笑い)
ちょっと騒いで、パッ!っと出てきて、華やかになって・・・。
インターネットをしてはならないでしょう!
新作業を興していくんだ!という、 ”情熱” を持っています。
− キーワード・・ −
2000年11月26日21世紀のキーワードは!
”福祉”、”SOHO”、”インターネット”、”環境”って言われますよね。
いずれも、未開拓の分野で、これからの発展、いや、 ★社会貢献★ が期待される新産業です。
そういう意味では、現代は、夢大きい時代と言えるのかもしれません。
★社会貢献★ というテーマが大きなポイントなのではないでしょうか・・。
やっぱり、世の中のためになる。
必要とされているっていう、”大義名分” と言うべきものが 新産業開拓 の原動力となり、開拓者精神を力強く後押ししてくれるのだと思います。
これらの分野は、今まで、未開拓であっただけに、その市場の大きさは測りしれないものがあるのだと思います。
いつの時代でも、時代の牽引役となって、発展させていくのは、企業の力が大きいと思います。
大切だと思います。
ただ、社会のために! とかだけではねー。
なかなか動いていきませんから・・。
利潤を求めるからこそ、競争が起こり発展していく。
そして、対価が発生するからこそ、そこには、自らの企業理念や ★社会貢献★ の精神も培われていくのだと思います。
偉い人が言っておられました。
『正義なき力は無能なり! 力なき正義は無力なり!』っと・・・。
目標や夢がないのに・・大義名分だけでは、人はがんばれませんから。
利潤を追い求める事は、素晴らしい事ではないかと思いますねー。
発展していけば、廻りまわって、いずれは、バランスが取れていくものだと思うのです。
”福祉”、”SOHO”、”インターネット”、”環境”って言われますよね。
いずれも、未開拓の分野で、これからの発展、いや、 ★社会貢献★ が期待される新産業です。
そういう意味では、現代は、夢大きい時代と言えるのかもしれません。
★社会貢献★ というテーマが大きなポイントなのではないでしょうか・・。
やっぱり、世の中のためになる。
必要とされているっていう、”大義名分” と言うべきものが 新産業開拓 の原動力となり、開拓者精神を力強く後押ししてくれるのだと思います。
これらの分野は、今まで、未開拓であっただけに、その市場の大きさは測りしれないものがあるのだと思います。
いつの時代でも、時代の牽引役となって、発展させていくのは、企業の力が大きいと思います。
大切だと思います。
ただ、社会のために! とかだけではねー。
なかなか動いていきませんから・・。
利潤を求めるからこそ、競争が起こり発展していく。
そして、対価が発生するからこそ、そこには、自らの企業理念や ★社会貢献★ の精神も培われていくのだと思います。
偉い人が言っておられました。
『正義なき力は無能なり! 力なき正義は無力なり!』っと・・・。
目標や夢がないのに・・大義名分だけでは、人はがんばれませんから。
利潤を追い求める事は、素晴らしい事ではないかと思いますねー。
発展していけば、廻りまわって、いずれは、バランスが取れていくものだと思うのです。
− スピードって・・なんぞや!? −
2000年11月12日スピード・・スピードこそ、ネットに必要とされる大事な要素で、あーる!
スピーディーな展開、対応、・・利用者を飽きさせないあの手この手の企画などなど。
俗に言われているスピードの本質とは? 一体 なんぞや?
次々と斬新な 新アイデア、新企画をスタート!
他者に先駆けて、一番乗り!
古今東西、昔っから、一番乗りは泣きを見るー。なーんってね!(笑い)
パッ!と華やかなデビュー! しかしねー、先は長いんですからー。
時間が経てば、一番乗りも皆一緒よー。
イタチごっこのごとく、常に 新!新!新!・・
・・こりゃー、しんでーよー。(笑い)
スピードって・・・じっくり、考える事。
じっくり考えて、本物に育てていく事っていいよね。
そして、そうやって産まれたビジョンが?
次への大きな展開の飛躍となった時・・これを、 ★スピード★ と言うべし!・・。
大きな起爆剤となり得る努力・・いや!、結果をもたらす事の出来た時・・。
これっ、 スピード! ですよね。
スピーディーな展開、対応、・・利用者を飽きさせないあの手この手の企画などなど。
俗に言われているスピードの本質とは? 一体 なんぞや?
次々と斬新な 新アイデア、新企画をスタート!
他者に先駆けて、一番乗り!
古今東西、昔っから、一番乗りは泣きを見るー。なーんってね!(笑い)
パッ!と華やかなデビュー! しかしねー、先は長いんですからー。
時間が経てば、一番乗りも皆一緒よー。
イタチごっこのごとく、常に 新!新!新!・・
・・こりゃー、しんでーよー。(笑い)
スピードって・・・じっくり、考える事。
じっくり考えて、本物に育てていく事っていいよね。
そして、そうやって産まれたビジョンが?
次への大きな展開の飛躍となった時・・これを、 ★スピード★ と言うべし!・・。
大きな起爆剤となり得る努力・・いや!、結果をもたらす事の出来た時・・。
これっ、 スピード! ですよね。
− 光ケーブル・・なんとなれば!−
2000年11月5日アナログからデジタルへ!
今、巷では、”ISDN”がどんどん取り入れられていってますね。
一般家庭の中にもどんどん普及してきています。
インターネットのインフラが整いつつある初期段階なのでしょうか?
この間、電話業者さんから、 ”光ケーブル” の話を聞きました。
感動しましたね! 光ケーブルなら、通信速度は、ISDNの約100倍!
”画像” はもちろんの事、 ”ビデオや音声” なども瞬時に楽しめるんだそうです。
状況的には、現在、都市部を中心として、コスト的にあう大企業やお役所みたいなところに、すでに導入しているそうです。
ただ、そこから先がねー? なんだかねー?・・。
一般家庭とかに導入されていくためには、まだまだ、先の話なんですよー。
ちょっと、『はがいいー!』
なにごとも、段階を踏んで、一歩一歩前進していくのでしょうか?
たまには、2歩飛びしてみなさいよー! 情報通信のインフラ整備にはいずれは欠かせなくなる ”秘密兵器” なんじゃ・・・ないのー!?
海外では、シンガポールや中国あたりでは、一般家庭にも光ケーブルをどんどん敷いていっているみたいです。
まだ、都市部ではありますが、いずれは、全国民に行き渡るようにという確固たるビジョンを持って、政府が推し進めていってるんですね。
当然、採算なんか、現段階では考えてもいません!
傍から見れば、ちょっと無謀とも見える・・様な気がするだけでしょう?
おそらくは・・・。
そういう、2歩飛びをやってのける大胆さがあるんですよねー。
外国の方々は。
面白い冒険だとは思います。
もちろん!着実なのが一番です!
でも、たまーに、2歩飛びやってほしいなー!
今、巷では、”ISDN”がどんどん取り入れられていってますね。
一般家庭の中にもどんどん普及してきています。
インターネットのインフラが整いつつある初期段階なのでしょうか?
この間、電話業者さんから、 ”光ケーブル” の話を聞きました。
感動しましたね! 光ケーブルなら、通信速度は、ISDNの約100倍!
”画像” はもちろんの事、 ”ビデオや音声” なども瞬時に楽しめるんだそうです。
状況的には、現在、都市部を中心として、コスト的にあう大企業やお役所みたいなところに、すでに導入しているそうです。
ただ、そこから先がねー? なんだかねー?・・。
一般家庭とかに導入されていくためには、まだまだ、先の話なんですよー。
ちょっと、『はがいいー!』
なにごとも、段階を踏んで、一歩一歩前進していくのでしょうか?
たまには、2歩飛びしてみなさいよー! 情報通信のインフラ整備にはいずれは欠かせなくなる ”秘密兵器” なんじゃ・・・ないのー!?
海外では、シンガポールや中国あたりでは、一般家庭にも光ケーブルをどんどん敷いていっているみたいです。
まだ、都市部ではありますが、いずれは、全国民に行き渡るようにという確固たるビジョンを持って、政府が推し進めていってるんですね。
当然、採算なんか、現段階では考えてもいません!
傍から見れば、ちょっと無謀とも見える・・様な気がするだけでしょう?
おそらくは・・・。
そういう、2歩飛びをやってのける大胆さがあるんですよねー。
外国の方々は。
面白い冒険だとは思います。
もちろん!着実なのが一番です!
でも、たまーに、2歩飛びやってほしいなー!
− ネット銀行始動 −
2000年10月15日ジャパンネット銀行が始動しましたね。
待ってました!っていう人も多いいのではないでしょうか?
ネットの中だけで、資金のやり取りができる。実に魅力的ですねー。
ジャパンネット銀行がどうだというのではなくて、こういう銀行が誕生した事で、特に、”ネット決済システム”が大きく飛躍していくきっかけができたのではないでしょうか?
ネット売買で現在のところ、ネックになっている事は、
【決済】: わざわざ、銀行まで行くのに手間である。
リアルタイムで売買ができない。
【流通】: 梱包、配送会社への持ち込みなど、発送準備が煩雑である。
返品が厄介である。特に、リサイクル品には問題がいっぱい!
【確認】: ネットでは、商品をじかに見る事ができない。
希望の商品と自分の思っていた商品イメージとのギャップ。
などなど・・・、その他にも問題点はたくさんありますよね?
それらの問題点の1つである、”決済部門” での大きな飛躍につながればいいですよね!
ただ・・・鳴り物入りで登場したものが、以外に反響が少なくすぐに閉鎖なんて事がたま〜にあります。
アイデアその他は、良くても、スタート時のタイミングその他、いろんな面で結構複雑に絡んできますからね・・。
お金を扱う重要な役割を果たすだけに・・これが順調に運営されて、ネット社会の更なる発展に貢献してくれる事を期待しています。
待ってました!っていう人も多いいのではないでしょうか?
ネットの中だけで、資金のやり取りができる。実に魅力的ですねー。
ジャパンネット銀行がどうだというのではなくて、こういう銀行が誕生した事で、特に、”ネット決済システム”が大きく飛躍していくきっかけができたのではないでしょうか?
ネット売買で現在のところ、ネックになっている事は、
【決済】: わざわざ、銀行まで行くのに手間である。
リアルタイムで売買ができない。
【流通】: 梱包、配送会社への持ち込みなど、発送準備が煩雑である。
返品が厄介である。特に、リサイクル品には問題がいっぱい!
【確認】: ネットでは、商品をじかに見る事ができない。
希望の商品と自分の思っていた商品イメージとのギャップ。
などなど・・・、その他にも問題点はたくさんありますよね?
それらの問題点の1つである、”決済部門” での大きな飛躍につながればいいですよね!
ただ・・・鳴り物入りで登場したものが、以外に反響が少なくすぐに閉鎖なんて事がたま〜にあります。
アイデアその他は、良くても、スタート時のタイミングその他、いろんな面で結構複雑に絡んできますからね・・。
お金を扱う重要な役割を果たすだけに・・これが順調に運営されて、ネット社会の更なる発展に貢献してくれる事を期待しています。
− インターネットでインターネットはしない!・・ −
2000年10月1日この可能性にチャレンジしていくのならば・・。
インターネットでインターネットしてはならないでしょう?
’95が日本のインターネット元年と言われています。
その頃、騒がれていましたね・・
〇インターネットで経費削減!
〇ホームページは、次世代の新販売流通だ!
〇賑やか!楽しい!流行を取り入れて華やかに盛り上げいてくべし!
それから、5年・・インターネットも人々の生活に浸透してきて、少しづつ、その姿がおぼろげにも見えてきました。
走り始めというものは、話題性もあり、華やかになりがちです。
でも、古今東西、華やかさだけでは、まともに定着したものはありません・・。
企業にしても、インターネットだから、新しい”経営概念”を持たなくては!
とかなんとか、大いに!勘違い・・・。
人間の考え方の本質や何が世の中の役に立ち、何が受け入れられていくのか?
ここの所は、今も昔も、本質的には、全く変わりはないと思うのですが・・。
若い力は、いつの時代でも最先端を引っ張っていくエネルギーです。
がっ、勘違いしてはいないでしょうか?
若くて元気があり! 賑やかに! 大いに結構!
しかし、それは、本質ではありません。
インターネットがどんなに最先端でも物事の本質は、今も昔も変わりはしない・・・。
従来通りの方法でよいならば、インターネットを取り入れる事により、確かに経費削減は果たせるかもしれません。
しかし、それは、逆に時代遅れですよー。
新技術を取り入れる目的は、更に高度なシステムを構築していくためでしょう?
従来の方法を何かに置き換えるだけではないはずです。
でっあれば・・・周りまわれば、インターネットと言えど、設けるための確かなシステムを構築していくためには、やはり、 ”お金” がかかっちゃうんですよ!
ここの所は、ちゃんと認識するべきでしょう。
おいしい話は、世の中にはありません。(笑い)
正確に認識して、覚悟すべし!
また、参加すれば、何かが得られるのではなく、何かを得るためには、それ相応のノウハウを築いていかなければならない。
さすれば、 ◆お金◇ と ◆忍耐◇ と ◆時間◇ というものが、どうしても!必要になってきます。
ビジョンにおいても、華やかさが話題になるのは最初のうちだけです。
やっぱり、泥臭いけれど、コツコツと・・地道に。
いつの時代でも、これが、世の中の常なのでしょうね・・。
”よく学び! そして・・ しっかりと!、思慮する”
これに勝る策はなし!・・。
インターネットでインターネットしてはならないでしょう?
’95が日本のインターネット元年と言われています。
その頃、騒がれていましたね・・
〇インターネットで経費削減!
〇ホームページは、次世代の新販売流通だ!
〇賑やか!楽しい!流行を取り入れて華やかに盛り上げいてくべし!
それから、5年・・インターネットも人々の生活に浸透してきて、少しづつ、その姿がおぼろげにも見えてきました。
走り始めというものは、話題性もあり、華やかになりがちです。
でも、古今東西、華やかさだけでは、まともに定着したものはありません・・。
企業にしても、インターネットだから、新しい”経営概念”を持たなくては!
とかなんとか、大いに!勘違い・・・。
人間の考え方の本質や何が世の中の役に立ち、何が受け入れられていくのか?
ここの所は、今も昔も、本質的には、全く変わりはないと思うのですが・・。
若い力は、いつの時代でも最先端を引っ張っていくエネルギーです。
がっ、勘違いしてはいないでしょうか?
若くて元気があり! 賑やかに! 大いに結構!
しかし、それは、本質ではありません。
インターネットがどんなに最先端でも物事の本質は、今も昔も変わりはしない・・・。
従来通りの方法でよいならば、インターネットを取り入れる事により、確かに経費削減は果たせるかもしれません。
しかし、それは、逆に時代遅れですよー。
新技術を取り入れる目的は、更に高度なシステムを構築していくためでしょう?
従来の方法を何かに置き換えるだけではないはずです。
でっあれば・・・周りまわれば、インターネットと言えど、設けるための確かなシステムを構築していくためには、やはり、 ”お金” がかかっちゃうんですよ!
ここの所は、ちゃんと認識するべきでしょう。
おいしい話は、世の中にはありません。(笑い)
正確に認識して、覚悟すべし!
また、参加すれば、何かが得られるのではなく、何かを得るためには、それ相応のノウハウを築いていかなければならない。
さすれば、 ◆お金◇ と ◆忍耐◇ と ◆時間◇ というものが、どうしても!必要になってきます。
ビジョンにおいても、華やかさが話題になるのは最初のうちだけです。
やっぱり、泥臭いけれど、コツコツと・・地道に。
いつの時代でも、これが、世の中の常なのでしょうね・・。
”よく学び! そして・・ しっかりと!、思慮する”
これに勝る策はなし!・・。
− Web!Web!Web!・・これだと思う!−
2000年9月17日”インターネット” すごい勢い!で人々の生活に入り込んできてます。
個人的にもマイホームページが増えてますね。
巷では、それはもう!、賑わい! 騒ぎ! ワッショイ!ワッショイ!
この勢いを感じて、ある中小企業が、自社のシステム構築をしようとしました。
発注〜伝票〜納品書、請求書〜財務管理まで。 いっぱしのやつです。
地元のシステム業者数社と、見積もり、打ち合わせ・・。
”よし! Webシステムだぜ!”
こう提案してくるものとばかり期待していました。ところが・・・
数社とも、今だに旧態のパッケージシステムを提案してきたとさ!・・(笑い)
『今は、インターネットな時代だぜ!・・
ネットだ! メールだ! そうなんじゃないの!?』
皆さん、ホームページを作る時に使う、”リンク”って機能ご存知ですよね?
今は、プロのシステム屋さんでなくとも、HTMLをかじっている人なら、個人ユーザの方でも使いこなせる機能です。
ところが、この機能は!
”リンク”ーーー画期的!ですよ! とやかくは言いませんが・・。
柔軟性があり・・便利であり・・将来性があり・・低コストである。
なにより、難しい勉強をしなくとも、扱えるようになります。
もちろん、企業のシステムを構築しようとすれば、この他にデータベースのノウハウなども必要となるのですが。
HTMLとデーターベースって興味深い代物です。
そう!そう!、その中小企業さんですけれどねー・・。その後・・
パッケージシステムの発注依頼をされたのかどうかまでは聞いておりません。
個人的にもマイホームページが増えてますね。
巷では、それはもう!、賑わい! 騒ぎ! ワッショイ!ワッショイ!
この勢いを感じて、ある中小企業が、自社のシステム構築をしようとしました。
発注〜伝票〜納品書、請求書〜財務管理まで。 いっぱしのやつです。
地元のシステム業者数社と、見積もり、打ち合わせ・・。
”よし! Webシステムだぜ!”
こう提案してくるものとばかり期待していました。ところが・・・
数社とも、今だに旧態のパッケージシステムを提案してきたとさ!・・(笑い)
『今は、インターネットな時代だぜ!・・
ネットだ! メールだ! そうなんじゃないの!?』
皆さん、ホームページを作る時に使う、”リンク”って機能ご存知ですよね?
今は、プロのシステム屋さんでなくとも、HTMLをかじっている人なら、個人ユーザの方でも使いこなせる機能です。
ところが、この機能は!
”リンク”ーーー画期的!ですよ! とやかくは言いませんが・・。
柔軟性があり・・便利であり・・将来性があり・・低コストである。
なにより、難しい勉強をしなくとも、扱えるようになります。
もちろん、企業のシステムを構築しようとすれば、この他にデータベースのノウハウなども必要となるのですが。
HTMLとデーターベースって興味深い代物です。
そう!そう!、その中小企業さんですけれどねー・・。その後・・
パッケージシステムの発注依頼をされたのかどうかまでは聞いておりません。
− ネット武装・・であるか!−
2000年9月10日企業の中でも、業種を問わず、インターネットやメールが浸透してきています。
大企業は、ネット事業部などを設け、新しい分野への可能性を模索を始めていますね。
まあ、お金も有り余っている事でしょうし、やれる事はやって、ダメならば方向転換すればいい・・くらいの余裕を持たれていますから。
一時期、知的所有権が話題になりました。
大企業などでは、自社の中に特許専門部隊を持っている事は当たり前となっています。
これからの時代、知的所有権は、企業戦略にとって、とてもウエイトの大きい重要な役割を果たす事でしょう。
欧米などの例に見られます様に。
知的所有権問題は、企業の盛衰に大きな影響を及ぼす重要課題です。
これを鑑みて、ネット専門分野もこれからの必携となるのかもしれません。
業種を問わず、特に、”中小企業”においては、
〇ホームページを介しての販売戦略
〇電子メール技術の普及と発展
〇モバイル、Iモードなどを絡めた新しいビジネス形態
〇自社内でのネットワーク化
などなど・・
これらの構築・・どこの誰にやってもらうおつもりですか?
会社の中で、いっぱしの知識とノウハウを持っている方おられますか?
プロのシステム屋さんの中でも、しっかりとした技術をもった方はおられないのではないでしょうか?
なかなかいませんよー、ほんとに!・・。
現状では、技術の普及が人材の普及に追いついていません。
★★★われこそは!って言う人おられましたら、ぜひ!ご一報を!★★★
でも、確実にやって来るみたいですよ! 情報化社会ってやつは。
中小企業こそ、これからの時代、”ネット武装”するべきではないでしょうか?
表現こそよくないのですが・・。
優秀な”ネット専門部隊”を持ちたいものです。
これが、やがては、本業の発展へとつながっていくのかもしれない!?
社会全体が新しいシステムに変化していくのなら・・どうせ避けて通れない課題であるのならば・・。
少なくとも、そのインフラは整備しておかなければならないでしょう?
受け皿は、大きく広げ、1つ1つの可能性を大事に摘み取っていかなけりゃ!
大企業は、ネット事業部などを設け、新しい分野への可能性を模索を始めていますね。
まあ、お金も有り余っている事でしょうし、やれる事はやって、ダメならば方向転換すればいい・・くらいの余裕を持たれていますから。
一時期、知的所有権が話題になりました。
大企業などでは、自社の中に特許専門部隊を持っている事は当たり前となっています。
これからの時代、知的所有権は、企業戦略にとって、とてもウエイトの大きい重要な役割を果たす事でしょう。
欧米などの例に見られます様に。
知的所有権問題は、企業の盛衰に大きな影響を及ぼす重要課題です。
これを鑑みて、ネット専門分野もこれからの必携となるのかもしれません。
業種を問わず、特に、”中小企業”においては、
〇ホームページを介しての販売戦略
〇電子メール技術の普及と発展
〇モバイル、Iモードなどを絡めた新しいビジネス形態
〇自社内でのネットワーク化
などなど・・
これらの構築・・どこの誰にやってもらうおつもりですか?
会社の中で、いっぱしの知識とノウハウを持っている方おられますか?
プロのシステム屋さんの中でも、しっかりとした技術をもった方はおられないのではないでしょうか?
なかなかいませんよー、ほんとに!・・。
現状では、技術の普及が人材の普及に追いついていません。
★★★われこそは!って言う人おられましたら、ぜひ!ご一報を!★★★
でも、確実にやって来るみたいですよ! 情報化社会ってやつは。
中小企業こそ、これからの時代、”ネット武装”するべきではないでしょうか?
表現こそよくないのですが・・。
優秀な”ネット専門部隊”を持ちたいものです。
これが、やがては、本業の発展へとつながっていくのかもしれない!?
社会全体が新しいシステムに変化していくのなら・・どうせ避けて通れない課題であるのならば・・。
少なくとも、そのインフラは整備しておかなければならないでしょう?
受け皿は、大きく広げ、1つ1つの可能性を大事に摘み取っていかなけりゃ!
− これじゃあ、だめだなー!−
2000年8月6日会社では、インターネットをするのに、高速で、環境は充分なものにしています。
まあ、仕事ですから当たり前なのですが。
でも、一般ユーザとして、家庭でネットをする場合には・・・。
///まあ〜ほんっ!とに!ストレスを感じますね!///
これじゃ、せっかく興味を持って、インターネットを始めた人達も離れていくんじゃないかなー。って思いました。
まあ、つながりにくい原因には、見ているホームページが重たい作りになっているというのもありますが、それは、あまりたいした問題ではないです。
問題なのは、接続環境そのものです。
利用しているプロパイダーのサーバーの能力不足は大きな要因です。
でも、利用している人達には、そんな事は関係ないでしょう?
つながらなければ、インターネットってこんなものか?
つまらないなー。ってなもんでしょう?
ネット人口は急激に増加しているけれど、利用環境が追いついていかない。
・パソコンを買った人
・とりあえず、1度はインターネットを利用した人
・ネット関連への様々な会員
これらは、一時的には、増えている様に見えますが、どうも継続性がないのでは・・・?
表面的には、ネット人口は増えていますが、案外右から左へ抜けていくって感じでしょうかね?
現状のインターネットインフラでは・・・。
なんか、はがいい感じがしますね。ほんとに、みんなが便利に快適にインターネットを使いこなせる様になれるのはいつの事やら・・・。
ネットバブルとか言って騒いでなんになったのかな?
まあ、仕事ですから当たり前なのですが。
でも、一般ユーザとして、家庭でネットをする場合には・・・。
///まあ〜ほんっ!とに!ストレスを感じますね!///
これじゃ、せっかく興味を持って、インターネットを始めた人達も離れていくんじゃないかなー。って思いました。
まあ、つながりにくい原因には、見ているホームページが重たい作りになっているというのもありますが、それは、あまりたいした問題ではないです。
問題なのは、接続環境そのものです。
利用しているプロパイダーのサーバーの能力不足は大きな要因です。
でも、利用している人達には、そんな事は関係ないでしょう?
つながらなければ、インターネットってこんなものか?
つまらないなー。ってなもんでしょう?
ネット人口は急激に増加しているけれど、利用環境が追いついていかない。
・パソコンを買った人
・とりあえず、1度はインターネットを利用した人
・ネット関連への様々な会員
これらは、一時的には、増えている様に見えますが、どうも継続性がないのでは・・・?
表面的には、ネット人口は増えていますが、案外右から左へ抜けていくって感じでしょうかね?
現状のインターネットインフラでは・・・。
なんか、はがいい感じがしますね。ほんとに、みんなが便利に快適にインターネットを使いこなせる様になれるのはいつの事やら・・・。
ネットバブルとか言って騒いでなんになったのかな?
− ここらで一段落?嵐の前の静けさ・・・かな −
2000年7月23日いわゆる世間一般で言われている”ネットバブル熱”も少々落ち着いてきました。
まだまだ、ぜんぜんバブルの”バの字”でもなかったと思うのですが・・。
まあ、それはいいとしまして。
ここのところ、インターネット離れと言いましょうか、ネットを楽しむ方々が全体的に少し減少した様に思えます。
もっとも、パソコンの売れ行きや新規のネット人口は増加傾向ではあるのですが。
既存のネット愛好家の方々は一息ついていらっしゃる様です。
インターネットは単なる流行ではないと思います。
産業革命とも言うべく、素晴らしい可能性を秘めています。今の状況は・・・、
”嵐の中の静けさ ・・・”なのか?
”強者どもが夢の後・・・”なのか?
次にまた、勢いが来るとしたら、それは、今まで以上の勢いなるのかも?
反動は大きいと思いますねー。
株価でもそうでしょう?
上がり調子の中での中休みは、反発の前触れです!
そこからの伸び率は、最初の伸びよりも、はるかに大きい!
この先、インターネットを基盤に、携帯通信、テレビとの融合(衛星通信)などなど・・・。
今まで、それぞれの分野で模索されていた技術が回りまわって一つに合体!より便利に、より有効的に、現実性を帯びた形として、その姿を現してくるのではないでしょうか?
それは、もうすぐそこまで来ている様に思えます。
我々の生活形態は、一体どの様に変化していくのでしょうか?
想像できる方・・・いますか?
まだまだ、ぜんぜんバブルの”バの字”でもなかったと思うのですが・・。
まあ、それはいいとしまして。
ここのところ、インターネット離れと言いましょうか、ネットを楽しむ方々が全体的に少し減少した様に思えます。
もっとも、パソコンの売れ行きや新規のネット人口は増加傾向ではあるのですが。
既存のネット愛好家の方々は一息ついていらっしゃる様です。
インターネットは単なる流行ではないと思います。
産業革命とも言うべく、素晴らしい可能性を秘めています。今の状況は・・・、
”嵐の中の静けさ ・・・”なのか?
”強者どもが夢の後・・・”なのか?
次にまた、勢いが来るとしたら、それは、今まで以上の勢いなるのかも?
反動は大きいと思いますねー。
株価でもそうでしょう?
上がり調子の中での中休みは、反発の前触れです!
そこからの伸び率は、最初の伸びよりも、はるかに大きい!
この先、インターネットを基盤に、携帯通信、テレビとの融合(衛星通信)などなど・・・。
今まで、それぞれの分野で模索されていた技術が回りまわって一つに合体!より便利に、より有効的に、現実性を帯びた形として、その姿を現してくるのではないでしょうか?
それは、もうすぐそこまで来ている様に思えます。
我々の生活形態は、一体どの様に変化していくのでしょうか?
想像できる方・・・いますか?
− これからは、双方向型ですよね!−
2000年7月2日最近、各分野で、”双方向型対応”っていう言葉が使われ始めています。
HPの運営でもそれが言えるんだと思います。
利用者から様々な情報を提供してもらって、管理者側の仕法によってそれが利用運営されていくって言うシステムが従来のシステムでした。
サーチエンジンにしてもしかり!
登録まではさせるのですが、後は、管理者が上手に提供した情報を運営してくれないと、せっかくの貴重な情報も埋もれてしまいます。
それじゃ、利用価値はあまりないですよね。
管理者側は、利用者側の方々にとって、楽しく利用していただくための充実したシステムを提供していかなければなりません。
それから後は、利用者の方々達がその場を自由に発展させていく。
そんな、運営方法がいいじゃありませんか?
広告掲載にしても、利用者の方々が、自由にスケジュール調整をして、勝手にどんどん掲載していけるような・・・そんな環境だと面白いと思います。
それを踏まえた上で、決済や配送などのサービスも組んでいければいいですね!
管理者側は、システムの向上に日々努め、より充実したサービスや場の提供に心掛けて、HPの利用一切は、利用者の方々が自由にできる。
そうですねー、管理者側は”黒子”の様な役割でいいんじゃないでしょうか?
HPの運営でもそれが言えるんだと思います。
利用者から様々な情報を提供してもらって、管理者側の仕法によってそれが利用運営されていくって言うシステムが従来のシステムでした。
サーチエンジンにしてもしかり!
登録まではさせるのですが、後は、管理者が上手に提供した情報を運営してくれないと、せっかくの貴重な情報も埋もれてしまいます。
それじゃ、利用価値はあまりないですよね。
管理者側は、利用者側の方々にとって、楽しく利用していただくための充実したシステムを提供していかなければなりません。
それから後は、利用者の方々達がその場を自由に発展させていく。
そんな、運営方法がいいじゃありませんか?
広告掲載にしても、利用者の方々が、自由にスケジュール調整をして、勝手にどんどん掲載していけるような・・・そんな環境だと面白いと思います。
それを踏まえた上で、決済や配送などのサービスも組んでいければいいですね!
管理者側は、システムの向上に日々努め、より充実したサービスや場の提供に心掛けて、HPの利用一切は、利用者の方々が自由にできる。
そうですねー、管理者側は”黒子”の様な役割でいいんじゃないでしょうか?
− ドットコム男は何処へ〜 −
2000年6月25日1年前でしたかね?新聞で見たのですが。
インターネットだけで生活している青年がいるという話題でした。(アメリカ)
彼は、からっぽのアパートの1室にインターネットのできる環境だけを持ち込みました。
1年間、その部屋から1っ歩も出ることなく生活してみる。
という事に挑戦しているみたいでした。
新聞で紹介された時が、3ヶ月目くらいだったと思います。
実は、これには、スポンサーが付いていて、達成期間に応じて、賞金が送られる仕組みになっています。
その賞金は、期間が過ぎるごとに高くなっていき、1年後見事達成!の暁には、確か、900万円くらいもらえる仕組みになっていた様です。
その男、根っからのインターネット好きらしく、この企画には、ぴったり!だった様です。
なんと!自らの名前まで、”ドット・コム”に変えてしまった程の、筋金入りです。
新聞に写っていた彼の表情は、”けだるく投げやりな、それでいてなんとなくリラックスしている”・・・そんな不思議な感じに見受けられました。
まあ、ここまでどっぷりと浸かってしまったら、どうなのかなー?
彼のその後の消息を知っている人がいたら教えてください。
いづれにしろ、結果は、ニュースになっていたと思いますので。
インターネットだけで生活している青年がいるという話題でした。(アメリカ)
彼は、からっぽのアパートの1室にインターネットのできる環境だけを持ち込みました。
1年間、その部屋から1っ歩も出ることなく生活してみる。
という事に挑戦しているみたいでした。
新聞で紹介された時が、3ヶ月目くらいだったと思います。
実は、これには、スポンサーが付いていて、達成期間に応じて、賞金が送られる仕組みになっています。
その賞金は、期間が過ぎるごとに高くなっていき、1年後見事達成!の暁には、確か、900万円くらいもらえる仕組みになっていた様です。
その男、根っからのインターネット好きらしく、この企画には、ぴったり!だった様です。
なんと!自らの名前まで、”ドット・コム”に変えてしまった程の、筋金入りです。
新聞に写っていた彼の表情は、”けだるく投げやりな、それでいてなんとなくリラックスしている”・・・そんな不思議な感じに見受けられました。
まあ、ここまでどっぷりと浸かってしまったら、どうなのかなー?
彼のその後の消息を知っている人がいたら教えてください。
いづれにしろ、結果は、ニュースになっていたと思いますので。
− マイクロソフトが2分割ですって!−
2000年6月18日そりゃ!大変だ!
大きくなりすぎると、こうなっちゃうんですかね?
売上高2兆円、時価総額なんて、一時期60兆円にも達したそうです。
偉い人が言っておられました。
『一企業が大きくなれば、富は集中して集まってくるが、市場や技術開発などは閉鎖的になっていき、やがては競争力が失われ、進歩がなくなっていくんだそうです。』
だから、分割する事により、技術競争を活性化させる事も大事な事のようです。
とは言っても、当のマイクロソフト関係者達にとっては、今後の存続をも大きく左右する重大な転換点ですから・・・。
必死の打開策を模索中でしょう!
決着が着くまでには、まだ、2、3年は掛かるみたいです。
Windowsが浸透して、みなさん馴染んでいる事と思うのですが・・・企業の情報化システムの構築にしても、Windowsを前提にした環境整備をしてきた企業も多いいのではないでしょうか?
つい2、3年前までは、『これからは、Windowsで間違いない!』って誰もが思っていたと思います。
今後、どうなっていくのでしょうか?興味深く、見守っていきましょう!
ただ、利用者を混乱させる自体だけは避けてもらいたいものですよね。
大きくなりすぎると、こうなっちゃうんですかね?
売上高2兆円、時価総額なんて、一時期60兆円にも達したそうです。
偉い人が言っておられました。
『一企業が大きくなれば、富は集中して集まってくるが、市場や技術開発などは閉鎖的になっていき、やがては競争力が失われ、進歩がなくなっていくんだそうです。』
だから、分割する事により、技術競争を活性化させる事も大事な事のようです。
とは言っても、当のマイクロソフト関係者達にとっては、今後の存続をも大きく左右する重大な転換点ですから・・・。
必死の打開策を模索中でしょう!
決着が着くまでには、まだ、2、3年は掛かるみたいです。
Windowsが浸透して、みなさん馴染んでいる事と思うのですが・・・企業の情報化システムの構築にしても、Windowsを前提にした環境整備をしてきた企業も多いいのではないでしょうか?
つい2、3年前までは、『これからは、Windowsで間違いない!』って誰もが思っていたと思います。
今後、どうなっていくのでしょうか?興味深く、見守っていきましょう!
ただ、利用者を混乱させる自体だけは避けてもらいたいものですよね。
− インターネットの普及で誰が一番儲かるの?関係 −
2000年6月11日昔、”ゴールドラッシュ”の時、一番儲かったのは、金脈を掘り当てた人ではなく、そういう人々に”つるはし”を売って稼いだ人だったそうです。
よく例えに使われてますよね!
それじゃあ、インターネットが普及して、一番儲けるのは、いったいどんな人達なのでしょうか?
ちょっと考えてみました。こういうのはいかがでしょうか?
インターネットが普及すれば、
1.デスクワーク増える ⇒ 肩凝る ⇒ あんまする ⇒ 按摩屋さん
2.画面を長時間見る ⇒ 目が疲れる ⇒ 目薬買う ⇒ 医薬品メーカー
3.長時間座る ⇒ 痔が悪化する ⇒ 入院して切る ⇒ 肛門科の先生
どれだと思いますか?
うーん、僕は、3番だと思うのですが・・・。
いかがでしょうか?
もちろん、これ以外にもいろいろ考えられるとは思いますが。
誰も考えつかなった、ちょっとした隙間産業的分野が案外、大きな市場として成長する可能性は否定できません。
実は、上記の3つなんですが、個人的に、今、一番お世話になっているマイブームなんです。(笑い)
失礼しました!
よく例えに使われてますよね!
それじゃあ、インターネットが普及して、一番儲けるのは、いったいどんな人達なのでしょうか?
ちょっと考えてみました。こういうのはいかがでしょうか?
インターネットが普及すれば、
1.デスクワーク増える ⇒ 肩凝る ⇒ あんまする ⇒ 按摩屋さん
2.画面を長時間見る ⇒ 目が疲れる ⇒ 目薬買う ⇒ 医薬品メーカー
3.長時間座る ⇒ 痔が悪化する ⇒ 入院して切る ⇒ 肛門科の先生
どれだと思いますか?
うーん、僕は、3番だと思うのですが・・・。
いかがでしょうか?
もちろん、これ以外にもいろいろ考えられるとは思いますが。
誰も考えつかなった、ちょっとした隙間産業的分野が案外、大きな市場として成長する可能性は否定できません。
実は、上記の3つなんですが、個人的に、今、一番お世話になっているマイブームなんです。(笑い)
失礼しました!
− パソコンで お家の中で◆株戦争◆!−
2000年6月4日ホームトレードがお盛んです!
言うなれば、ど田舎の・・片隅の・・ちっぽけな四畳半・・であっても、パソコン1台あれば、リアルタイムで 株取引 ができてしまう!
何百万円、何千万円っていうお金を、そんな片隅で操っている方もおられるかもしれません。
なんか、変な世の中ですよねー?マンガみたいですよ。
一般人の間でも、ひそかなブームとなりつつあります。
昨今の金融事情(銀行金利の低さ等々)を考えてみましても、ホームトレードが盛んになっている理由も納得できます。
これってすごい事ですよ!
自らの知恵と努力(勉強)によって、資産価値を何倍にも高めていく事ができる。
しかも、ほとんど、コストなしで。
主婦であれ・・高齢者であれ・・20歳そこそこの若者であれ・・そのチャンスは平等に与えられています。
アメリカでは、デイトレーダーと言いまして、その日勝負の個人株屋さんがわんさかいるそうです。
それを本職としてしまっているんだそうです。
インターネットが、社会生活をどんどん変えています。
飽くまでも、自己管理の商売ですので、リスクは自らが全て背負わなくてはなりませんし、株の事ですから、そのリスクも少ないとは言えないでしょう。
しかし、魅力的ですね。これは、新しい生き方と見るべきなんでしょうか?
でも、こんな生き方も面白いかもしれませんね!一攫千金を狙いますか!?
言うなれば、ど田舎の・・片隅の・・ちっぽけな四畳半・・であっても、パソコン1台あれば、リアルタイムで 株取引 ができてしまう!
何百万円、何千万円っていうお金を、そんな片隅で操っている方もおられるかもしれません。
なんか、変な世の中ですよねー?マンガみたいですよ。
一般人の間でも、ひそかなブームとなりつつあります。
昨今の金融事情(銀行金利の低さ等々)を考えてみましても、ホームトレードが盛んになっている理由も納得できます。
これってすごい事ですよ!
自らの知恵と努力(勉強)によって、資産価値を何倍にも高めていく事ができる。
しかも、ほとんど、コストなしで。
主婦であれ・・高齢者であれ・・20歳そこそこの若者であれ・・そのチャンスは平等に与えられています。
アメリカでは、デイトレーダーと言いまして、その日勝負の個人株屋さんがわんさかいるそうです。
それを本職としてしまっているんだそうです。
インターネットが、社会生活をどんどん変えています。
飽くまでも、自己管理の商売ですので、リスクは自らが全て背負わなくてはなりませんし、株の事ですから、そのリスクも少ないとは言えないでしょう。
しかし、魅力的ですね。これは、新しい生き方と見るべきなんでしょうか?
でも、こんな生き方も面白いかもしれませんね!一攫千金を狙いますか!?
− 今の百貨店?−
2000年5月28日地元が田舎なので、休日の買い物といへば、百貨店に行きます。
買わなくてもウィンドーショッピングするだけでも楽しいもんですよ。
ところで、百貨店って、今、大変苦境ですね。
その反面、ネットでのショッピングモールは”飛ぶ鳥を落とす勢い!”です。
世の流れは、インターネットの方向へと進んで行ってます。
コスト削減だからネットへ進出しよう!なんて考え方は”変”(笑い)ですよ!
産業構造や人々の生活のライフライン自体がそれを必要とし始めているのですから。
百貨店においても販売の半分をネットでのオンラインショッピングに切り替える!っていうくらいのスピード決済!が必要ですよ!
それができたとして、初めて、次世代に向けてのスタートラインに付いただけですよー。(笑い)
そこから、実践では、様々な難問奇問が降りかかってくるでしょうし、ノウハウの蓄積をしていかなければ・・・。
ネットに乗れば”うまくいく!”って風潮ですけれどそんなおいしい話はどこにもありませんよ。(笑い)
ウカウカしていると、できたてホヤホヤの中小企業に追い越され、取り残される。
反面、利用者の側から言えば、家族団欒で出掛けて行って、ウィンドーショッピングしたり、買い物したり、食事したりなどなど、そういう日常はなくなってほしくないですね。
要はバランスだと思います。
それを合わせ待ちながら、ズンズン!前進していけるかではないでしょうかね?
買わなくてもウィンドーショッピングするだけでも楽しいもんですよ。
ところで、百貨店って、今、大変苦境ですね。
その反面、ネットでのショッピングモールは”飛ぶ鳥を落とす勢い!”です。
世の流れは、インターネットの方向へと進んで行ってます。
コスト削減だからネットへ進出しよう!なんて考え方は”変”(笑い)ですよ!
産業構造や人々の生活のライフライン自体がそれを必要とし始めているのですから。
百貨店においても販売の半分をネットでのオンラインショッピングに切り替える!っていうくらいのスピード決済!が必要ですよ!
それができたとして、初めて、次世代に向けてのスタートラインに付いただけですよー。(笑い)
そこから、実践では、様々な難問奇問が降りかかってくるでしょうし、ノウハウの蓄積をしていかなければ・・・。
ネットに乗れば”うまくいく!”って風潮ですけれどそんなおいしい話はどこにもありませんよ。(笑い)
ウカウカしていると、できたてホヤホヤの中小企業に追い越され、取り残される。
反面、利用者の側から言えば、家族団欒で出掛けて行って、ウィンドーショッピングしたり、買い物したり、食事したりなどなど、そういう日常はなくなってほしくないですね。
要はバランスだと思います。
それを合わせ待ちながら、ズンズン!前進していけるかではないでしょうかね?
− アクセス数の不思議 −
2000年5月21日ホームページをアップしますと、気になるのがアクセス数です。
ホームページの運営をされている方ならお分かりいただけると思いますが、このアクセス数ってなかなか伸びないもんなんですよ。
世の中には、流行の波に乗り、一気にすごい人気サイトとなるものもあります。
しかしそんなサイトは、星の数だけあるホームページの中のほんの一握りですよ。
通常は、わずかなアクセス数アップにも並々ならぬ根気と閃きと労力が必要です。
アクセス数って一旦定まってしまうと、なかなか動かないんですよ?
知ってましたか?
まあ、統計的なものなのでしょうが。
極端に減りもしないし、増えもしない。
ここから、脱出する事は至難の業ですね!
よっぽど、覚悟して努力していかないと・・・。
毎日、新しい人がホームページを訪問してくれているのだから、雪だるま式にアクセスが増加してもいいんじゃないの?って普通思いますよね?
ところが、そうじゃないんですよ。
右から左へ通過していくユーザーの多い事!
要は、リピータをどれだけ増やせるかって事につきると思います。
これを、掴める流れに乗れば、今度は、アクセス数は、上昇の一途をたどる事になるでしょう?
分かってはいても、現実にはなかなかねー?
メールマガジンの購読者の方々中にもホームページの運営管理に試行錯誤されている方もおられる事でしょう?
お互い、がんばりましょうぞ! くじけてなるものかー!ですよ!
ホームページの運営をされている方ならお分かりいただけると思いますが、このアクセス数ってなかなか伸びないもんなんですよ。
世の中には、流行の波に乗り、一気にすごい人気サイトとなるものもあります。
しかしそんなサイトは、星の数だけあるホームページの中のほんの一握りですよ。
通常は、わずかなアクセス数アップにも並々ならぬ根気と閃きと労力が必要です。
アクセス数って一旦定まってしまうと、なかなか動かないんですよ?
知ってましたか?
まあ、統計的なものなのでしょうが。
極端に減りもしないし、増えもしない。
ここから、脱出する事は至難の業ですね!
よっぽど、覚悟して努力していかないと・・・。
毎日、新しい人がホームページを訪問してくれているのだから、雪だるま式にアクセスが増加してもいいんじゃないの?って普通思いますよね?
ところが、そうじゃないんですよ。
右から左へ通過していくユーザーの多い事!
要は、リピータをどれだけ増やせるかって事につきると思います。
これを、掴める流れに乗れば、今度は、アクセス数は、上昇の一途をたどる事になるでしょう?
分かってはいても、現実にはなかなかねー?
メールマガジンの購読者の方々中にもホームページの運営管理に試行錯誤されている方もおられる事でしょう?
お互い、がんばりましょうぞ! くじけてなるものかー!ですよ!
− 熟年者のパワー!インターネット −
2000年5月14日芝のキャンパスでは、年配の利用者様からのお叱りのメールをよく受けます。
『利用方法がよくわからない!』というお問合せが多いですね。
新し物好きの若者。インターネットも例外ではありません。
今は、ブームの様ですけれど、インターネットの本質はブームではないと思いますよ。
人々のライフスタイルに及ぼす影響は計り知れません。
インターネットこそ、本当は、年配者の方々へ受け入れられていくのではないでしょうか?
高齢化社会がやって来るという事は、高齢者の方々の人口割合も必然的に増えてきます。
それだけではなく、インターネットは心のゲームであり、頭の遊びであり、生活のライフラインであり・・・。
現在は、まだ、操作しにくいという課題がいろいろありますが、これが、序々に解決されて、簡単に操作できる時代が訪れるに伴い、スムースに受け入れられていくのではないでしょうか?
デジタルカメラでお孫さんのアルバム作りを・・・。
離れた場所に住む子供達とのコミュニケーションに・・・。
HPを通して、新しい仲間との交流の場に、などなど・・・。
インターネットは手軽に、自分の世界を広げてくれる手段として、受け入れられていってほしいものです。
『利用方法がよくわからない!』というお問合せが多いですね。
新し物好きの若者。インターネットも例外ではありません。
今は、ブームの様ですけれど、インターネットの本質はブームではないと思いますよ。
人々のライフスタイルに及ぼす影響は計り知れません。
インターネットこそ、本当は、年配者の方々へ受け入れられていくのではないでしょうか?
高齢化社会がやって来るという事は、高齢者の方々の人口割合も必然的に増えてきます。
それだけではなく、インターネットは心のゲームであり、頭の遊びであり、生活のライフラインであり・・・。
現在は、まだ、操作しにくいという課題がいろいろありますが、これが、序々に解決されて、簡単に操作できる時代が訪れるに伴い、スムースに受け入れられていくのではないでしょうか?
デジタルカメラでお孫さんのアルバム作りを・・・。
離れた場所に住む子供達とのコミュニケーションに・・・。
HPを通して、新しい仲間との交流の場に、などなど・・・。
インターネットは手軽に、自分の世界を広げてくれる手段として、受け入れられていってほしいものです。
− 女性と相性がいいインターネット?−
2000年5月7日いつの時代でも、女性は流行をリードしますね。
インターネットも女性の間では大ブームでしょう?
何が魅力って、端的に言ってやっぱり、”安い”、”当たる”小遣い稼ぎ”ではないでしょうか!
ブランド物はヨリドリミドリで安く買えますし。
1枚¥50のはがき出さなくても、メールで気軽にどんどん懸賞応募できるし。
家の中でいらない物があれば、フリマへ出して!っと。
今話題の、時代をリードするホームページは大体その分野のものです。
女性の感性を先取りするサイトはどんどん発展していますねー。
ですからー、案外、インターネットを利用する側でもサービスを提供する企業の側でも女性の考え方、見方、感性って大いに生かされるのかもしれませんよ!?
そんな、ホームページっていいですね!!大賛成です!
インターネットはもしかして女性と相性のいい道具なのかもしれません?
女性のみなさんは、どの様に思われますでしょうか?意見を聞かせてください!
インターネットも女性の間では大ブームでしょう?
何が魅力って、端的に言ってやっぱり、”安い”、”当たる”小遣い稼ぎ”ではないでしょうか!
ブランド物はヨリドリミドリで安く買えますし。
1枚¥50のはがき出さなくても、メールで気軽にどんどん懸賞応募できるし。
家の中でいらない物があれば、フリマへ出して!っと。
今話題の、時代をリードするホームページは大体その分野のものです。
女性の感性を先取りするサイトはどんどん発展していますねー。
ですからー、案外、インターネットを利用する側でもサービスを提供する企業の側でも女性の考え方、見方、感性って大いに生かされるのかもしれませんよ!?
そんな、ホームページっていいですね!!大賛成です!
インターネットはもしかして女性と相性のいい道具なのかもしれません?
女性のみなさんは、どの様に思われますでしょうか?意見を聞かせてください!