特に、アメリカなんかじゃー、すごい!じゃないですかー。
ベンチャー企業長者って言うんですかねー。
自分の努力とやる気次第で富と栄光を勝ち取る。
その成功を夢見て、後へ続く者がどんどん出て来ている。
先駆者達の努力は報われるのです。

今度は、そんなベンチャー企業へ就職した人達までもが、ストックオプションなるもので、これまた大長者になっていく。
それがこうじて昨今は、やれ!能力主義だとか、ストックプションだとか・・。
日本の企業や経営者達も右へ習えですよね。

先駆者が報われる事、これは今も昔も当然の事だと思います。
言葉は悪いかもしれませんけれど・・。
その周りから生まれている、みなし長者制度。
それをちょっと考えてみるんです・・。
別に、そんなに大風呂敷を広げて、あげるよ!って事にならなくても。
なんか、降って沸いた宝みたいにですねー。 それが次世代の雇用のあり方だ!
みたいな風潮が無きにしも非ず。
なんでも、バランスが大切なのかもしれません。
ただ、大風呂敷を広げて・・夢があるよ!っていうのはどうでしょうか?
その方法って、長くは続いていかないのではないでしょうか?
企業側の面からも、働く側の面からも様々な歪みが出てくる気がしてなりません。
要は、身の丈以上の夢を持ち上げるのがいいのではなく・・。
基盤がしっかりと安定していて、細く長くバランスよく・・しっかりとする事!
そうであれば、結構、満足するもんですよ。人って。
どんなに持ち上げてみても!また、小さく持ち上げてみても、似た様なもんです。
持ち上げてみても、一瞬の事ですよ。
長続きはしません。
むしろ、非合理的ですよ。
バランスを取りながら、末永く合理的に・・が良いと思うのですが、いかがなものでしょう?

斬新で!夢の大きい!舵取りって、かっこいい!とは思います。
しかし、裏返せば、これって、
フラフラしていて、厚みがなく、その歪や負担が、いづれは、その基盤をも脅かしていく事にも成り兼ねません。
そういう事ってあり得るでしょう?

バブルの様な世の中の流行になっていこうが、器がどんなに大きくなっていこうが・・。
”100万円の価値は100万円です。”

テレビの宣伝に、『30億あれば、1億取ってもいいのか!』なんてのがありますね。
あれー、面白いですね。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索