芝のキャンパスでは、年配の利用者様からのお叱りのメールをよく受けます。
『利用方法がよくわからない!』というお問合せが多いですね。
新し物好きの若者。インターネットも例外ではありません。
今は、ブームの様ですけれど、インターネットの本質はブームではないと思いますよ。
人々のライフスタイルに及ぼす影響は計り知れません。
インターネットこそ、本当は、年配者の方々へ受け入れられていくのではないでしょうか?
高齢化社会がやって来るという事は、高齢者の方々の人口割合も必然的に増えてきます。
それだけではなく、インターネットは心のゲームであり、頭の遊びであり、生活のライフラインであり・・・。
現在は、まだ、操作しにくいという課題がいろいろありますが、これが、序々に解決されて、簡単に操作できる時代が訪れるに伴い、スムースに受け入れられていくのではないでしょうか?

 デジタルカメラでお孫さんのアルバム作りを・・・。
 離れた場所に住む子供達とのコミュニケーションに・・・。
 HPを通して、新しい仲間との交流の場に、などなど・・・。

インターネットは手軽に、自分の世界を広げてくれる手段として、受け入れられていってほしいものです。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索