日本のネット人口は2.000万人だそうです。
今年は飛躍的に伸びると予想されています。
テレビ10年、携帯電話5年かかった一般市民への普及率と比べてもインターネットは3年だそうです。
学校教育の間でも、急速に広がるネット型社会への対応が急がれています。
ところで、ファミコンもそうなんですが、パソコンって目によくないですよね。
技術の修得は必携なんですが、特に成長期の子供達の視力にはいいとは言えません。
インターネットの普及とともに、こういう側面からの対応も考えていかなければと思います。
普及に伴うマイナス面もあるのでしょうから。
テレビは3m離れて見ていても、パソコンは20cmの距離から・・・では親の子供への躾の面でもちょっと説得力を失うかもしれません。(冗談ですが)
例えば、子供には専用の大きくてきれいな解像度の良い画面を義務付けるとか。
パソコンの使用後は、目をいたわる事を慣習付けるとか・・・。
普及に伴う様々なバックアップが必要でしょう。
バランスを取りながら上手な形で”ネットな生活”が人々に受け入れられ浸透していけばいいですよね。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索